こんにちはmonoconです。
『7つの習慣』というベストセラーがあります。
向上心のあるビジネスパーソンの方なら読んだ方も多いかと思いますが、 スティーブンRコビー博士によって書かれた、人生を本当の幸福へと導く成功哲学 を学べる一冊です。
この本は、人生における大切なことの本質に気づかせてくれますよね。
そうですね。
ビジネス云々以前の人として大切なことを教えてくれますね。
ビジネスでの成功はそもそも人生の幸福のためですよね。
ということは、 ビジネスでの成功は人生の幸福という最終目標に到達するための手段 ということになります。
しかし、多くの方は、手段にばかり目が行き、人生の幸福とは何かを深く考えたことがないのではないでしょうか。
かくいう私もそのきらいがありますので、本日「7つの習慣」をテーマにして、人生の幸福について再度確認していきたいと思います。
では本日もよろしくお願いします。
今回のポイント!
7つの習慣とは
ではまず『7つの習慣』をおさらいしてみましょう。
習慣というからには、 一度だけの行動ではなく、何度も繰り返されることが必要 となりますが、その7つの習慣が以下となります。
- ①主体的である
- ②終わりを思い描くことから始める
- ③最優先事項を優先する
- ④Win-Winを考える
- ⑤まず理解に徹し、そして理解される
- ⑥シナジーを作り出す
- ⑦刃を研ぐ
私的成功
なお、①主体的である、②終わりを思い描くことから始める、③最優先事項を優先する、は 「私的成功」 と位置付けられ、 依存から自立への成長を促す ものとなります。
「依存」とは他責主義となり、「誰かに成功させてもらいたい」や、「うまくいかないのは誰かのせいだ」と自分の身におこる物事を他人の責任にする意識です。
「私的成功」ではこの 他責の意識から脱して、全て自分の責任と考える自責主義へのパラダイムシフトを目指します。
①主体的である
第一の習慣は「主体的である」です。
monocon的にも、これは本当に大切だと思いますし、全ての基本だと思います。
自分に関することは全て自分の責任下にあるという意識がなく、全てを他人のせいにしてしまっていては、思考も停止するし、人生を動かすことができない ですよね。
「うまくいかないのは世の中のせい」
「同僚が要領が良いから、自分が目立てない」
「上司ができない人だから、自分の立場もよくならない」
「後輩が生意気な発言してきて腹が立つ」
これらは全て他責主義的考え方から出る言葉です。
自責主義で考えるならば
世の中の状況はみんな一緒ですから、それを前提にうまくいく方法を考え、同僚が目立つのであれば、それに便乗する手立てを考えたり、同僚以上に目立つ方法を考えれば良いですよね。
また上司ができない人だとわかっているなら、上手に導いたり、他の影響力のある人を動かして状況を変化させる工夫をすべきです。
後輩が生意気なのは何故でしょうか。自分に至らないところがあるのかもしれないですし、後輩の教育がうまくできていないは自分なのかも知れませんよね。
全ては自分がコントロールすべきもので、うまくいかない状況は自分のコントロールが甘いせいだと認識しましょう。
②終わりを思い描くことから始める
これは壮大な話ですが、自分の人生の最後の姿を思い浮かべることから始めようということです。
大大大目標の設定ですね。
「最終的に自分はこうなっていたい。」
それが決まっているから、道のりも決められる わけです。
ゴールが決まっていないのに、どこに向かって歩くのかなんて、決められないですもんね。
本当に本質的なことなのですが、意外と個々の意識を持っている人って少ないんですよね。
また、この意識があれば、 人生の小さいつまづきなんて笑い飛ばせるし、ちょっとした成功に浮かれて足許を掬われるようなことにもならない でしょう。
メンタルの安定にも役立ちそうですね!
ゴールの設定は何をするに当たっても必要なことですが、人生のゴールこそ最初に決めておくべきということですね。
なお、本書では「ミッションステートメント」と呼ばれる個人の憲法、信条を書き上げるよう勧めています。
自分がどうありたいのか、自分の行動の基礎となる価値観や原則を文章化し、あらゆることを図る物差しにする のです。
③最優先事項を優先する
どうありたいかが決まれば、次はどうするかですよね。
大目標にまっすぐ向かうために重要なことを優先順位の上位に置き、それを何より優先しましょう、ということです。
これをしっかり考えれば、人生にはいろいろなことがありますが、ほとんどはやらなくて良いことだと気づくはずです。
仕事でもミッションの達成とは全く関係のない仕事をぶっ込んでくる上司がいたりしますよね。
私はうまくいなして無視できるようになってきました。
良いですね、戦略的シカトですね笑
できるビジネスパーソンの必須テクです。
公的成功
また、④Win-Winを考える、⑤まず理解に徹し、そして理解される、⑥シナジーを作り出す、は 「公的成功」 に位置付けられ、 自立から相互依存への成長を目指します。
相互依存とは、「私たちはそれができる」「私たちは協力し合える」という意識です。
この「公的成功」は上記の「私的成功」を土台として構成されうるものとなり、「私的成功をしたら次はみんなで成功しよう」という意識 を身につけます。
ただし、私的成功を完全に成し遂げないと公的成功に取り組めないという訳ではありません。
同時進行で身につけていけば良いものですので、あまり堅苦しく考えないようにしましょう!
④Win-Winを考える
これはビジネスでも非常に重要な考え方です。
相手を蹴落としてでも自分が勝とうと思っているうちは、どこかで失敗します。
だって、もし相手がそんな人だったら取引したくないですよね。
私だったら一度嫌な目にあったら、もう一緒に仕事なんてしないです。
お互いに旨みがあるから、「もう一度あの人と仕事がしたい」とか、「あの人のためなら少し骨折ってやるか」という人たちが出てくるのです。
周りがそういう人達だらけならば、人生は成功したも同然ですよね。
人間は人と人との繋がりを大切にする生き物で、他人との良好な関係で幸福度は上昇することがわかっています。
目先の自分だけの利益をとっていては長期的な幸福は得られない ということです。
⑤まず理解に徹し、そして理解される
WinーWinの関係を生み出すためには相互理解が不可欠です。
ついつい自分のことを理解してもらおうとしがちですが、まずは相手をよく知るように努めましょう。
そのためには相手の話をしっかり聞くことです。
一言二言聞いてすぐにドヤ顔で「自分の考え」を押し付けるようではダメ なのです。
私も大反省するところがありますが。。
相手の立場をしっかり理解し、 相手以上にその立場をうまく代弁できるようになれたら大成功 です。
⑥シナジーを作り出す
シナジー効果とは相乗効果のことです。
1+1を2以上にしていく。
組織の本来のあり方はそうでないといけないと思いますが、画一的に同じ能力を求められがちです。
「みんな違って、みんな良い」が大正解です。
その 違う個性、得手の部分を掛け合わせて、単なる足し算では生み出せなかった力を生み出していく ことを目指していきましょう!
最新再生
⑦刃を研ぐ、は 「最新再生」 に位置付けられます。
ここでは、①〜⑥の習慣を維持するために必要な人生における大切な4つの側面の維持を目指します。
⑦刃を研ぐ
人間を構成する以下4つの側面についてしっかり維持していこうということです。
- 肉体
- 精神
- 知性
- 社会・情緒
まずは、しっかり栄養のバランスの取れた食事を取り、休養を取り、運動をすることで肉体の状態を整え、主体性のある行動を起こすためのエネルギーを手に入れます。
次に、揺るぎない穏やかで明朗な精神を手に入れます。この精神の充溢にも 食事、運動、睡眠 は役に立ちます。
参考»体調がすぐれないと全てがうまくいかない!最高の体調を呼び込む習慣をご紹介
知性は、読書を始め、他人や先人の様々な知恵に触れ知識を得て、思考法を学び、適切なアウトプットに繋げていく活動です。
私も常に新しい考えや知識に触れる機会を持てるようにしています。
今のところAmazonのAudibleやKindleでの読書はこのインプットにめちゃくちゃ役立っています。
最後に社会・情緒ですが、上記の通り、人間は他者のとの良好な関係で幸福度が上がる生物です。
社会的に安定した状態は幸福を呼び込み、情緒の安定を生みます。
これにより、より主体性ある活動をとれ、より公的成功を呼び込むための原動力になります。
さて、本日は以上となります。
みなさんよく知った話かと思いますが、monoconのフィルタを通して要約させてもらいました。
人間としての基本となる考え方ですので、皆さんぜひ身につけるようにしてみてください。
参考までに以下にリンクも貼っておきますので、久々に読んでみたいという方はポチッてみても良いかと思います。
Kindle版が圧倒的に安いですね。
ではまた次回お逢いしましょう!
コメントを残す