【前任者と違って良い!】リーダーに任命されたら。たった3点、リーダーがやることをご紹介!

こんにちはmonoconです。

新たにリーダーに任命されたら、どう振舞って良いか迷いますよね。

これまではプレイヤーとして、指示されたタスクをこなすだけだったのに、今度は指示を出す側に回るわけですから、迷って当然です。

ということで、本日は「新任リーダーがやること」についてご紹介したく思います。

当エントリーを読んで欲しい人

  • 新任リーダー
  • これからリーダーになりたい人
  • リーダー歴は長いが、うまくチームが回せなくて困っている人

当エントリーを読むべき理由

  • 筆者はチームビルディングに関するコンサルタントである
  • 机上の空論ではなく、筆者の実際の経験をもとにしたアドバイスである

リーダーに任命されたらやること

では早速、「リーダーに任命されたらやること」についてご紹介していきます。

今回はあくまで新任リーダー向けということで、ベーシックな3点をご紹介します。

あまりたくさんの事を求められてもやりきれないと思いますので。

  1. ①自分のチームのミッションを明確にし、果たす
  2. ②あらゆる関係者と良好な関係を築く
  3. ③チームメンバーの特性を掴む

①自分のチームのミッションを明確にし、果たす

チームのミッションとは、言い換えればチームの存在意義となりますので、何より大切です。

なぜならば、 これが明確でないと、チームをどう運営すべきかが決まらない からです。

しかし、チームのミッションは大切なものであるにもかかわらず、会社から何を成し遂げることを求められているのか、明確に示されないことも多々あります。

そういう場合は、リーダー自らミッションを明確にしていく必要があります。

とはいえ、「どうやってミッションを明確にすれば良いかがまずわからない」と思われますよね。当然です。

なので、どうやってミッションを明確にし、運営すれば良いかを以下にご紹介しますので、参考にしてみてください。

其の壱:どうやって利益を出すかを明確にする

営利団体の一組織なので、利益を出すことは当然ですが、どうやって利益を出すのかが明確でないといけません。

場合によっては1年くらいは利益度外視で研究に費やし、2年目以降大きく利益を生み出すことが求められているようなケースもあるでしょうし、今すぐに大きな利益を出すことが求められるケースもあるでしょう。

チームとしていつまでにどのくらいの利益をあげることが求められているかをまずは明確にしましょう。

其の弍:ゴールを明確にする

プロジェクトである場合は必須となりますが、チームが最終的に成し遂げるべきゴールを明確にしましょう。

新規製品を開発するにしても、システム開発をするにしても、はたまた、営業成績を挙げるとしても、ゴールが見えていないと、途中でだれてしまったり、知らず知らず目的とはずれてしまったり、ミッションを果たすことから遠ざかりかねません。

こうならないために、計画を立てて物事に臨むことが有効です。

参考≫物事がうまくいかないのは計画の立て方が下手だから?全てがうまくいく計画の立て方とは

ただ、未来のことはわからないことも多いので、変化に柔軟であることも同時に求められます。

其の参:ミッションや目的をチームに共有しよう

ミッションは自分で持っているだけでは成立しません。

チーム内で共有しましょう。

共有した上で、チームメンバーがしっかり自分のミッションとして理解し、行動するようになれば、チーム運営は勝ちと言って良い でしょう。

ただ、人は忘れる生き物ですので、定期的に、しつこいくらい伝えるようにしていきましょう。

私はミッションや計画は印刷して、壁に貼るなどし、いつでも誰でも確認する事ができるようにしていました。

其の肆:ミッションは定期的に見直そう

もちろんミッションはその時々で変わることもあるので、定期的に見直すことも重要です。

時代の移り変わりなど、その時々の状況でミッションはどんどん変わります。

固執せず、柔軟に変化を取り入れる ようにしましょう。

ただし、本質的なところを崩さないように注意です。

②あらゆる関係者と良好な関係を築く

組織で仕事をする以上、人と人との関係を良好に保つことが重要になります。

ステークホルダーやチームのメンバーなどありとあらゆる登場人物との関係を良好に保つようにしましょう。

誰とでも気軽に話せる状況を作っておくことで、物事を進めやすくなります。

交渉ごとも進めやすいですよね。

特に、 チーム内で影響力のあるプレイヤーを腹心にすることをお勧めします。

往々にして、プレイヤーであるチームメンバーは「管理者は実務を知らないし、手も動かさずに指示をしてくる」という感情を持ちがちですし、こういう心情になると、リーダーの指示に従わなくなるなど、マネジメントが難しくなります。

しかし、影響力のあるプレイヤーリーダーの思想に共感的だと、こういう状況を高確率で避けることができます。

なので、まずは腹心として、影響力のあるプレイヤーを取り込み、チームの運営方法について腹を割って話すことで、自分の一番の協力者に仕立て上げましょう。

これだけでチーム運営がかなり楽になります。

③チームメンバーの特性を掴む

適切にチームのミッションをこなすためには適材適所のチーム編成や、タスク分配が必須となります。

チームにはどういったスキルや、パーソナリティの人間がいて、誰と誰の相性が良いかなどチーム内の状況を細かく把握するようにしましょう。

よく「仕事だから、仲悪いとか関係ないし、やることをやるべき」というような発言を耳にしますが、こういった状況は避けられるならば避けたほうが良いです。

大切なことはミッションを果たすことですから、それに邪魔になる要素は全て排除すべきだと私は考えています。

快適な環境無くして素晴らしい仕事はできません。

環境づくりをすることもリーダーの超重要な役割ですので、積極的にやっていきましょう。

注意すること

最後にちょっとだけ注意点を。

新任リーダーは特に、プレイヤーとして手を動かして評価されたという成功体験もあり、チームメンバーからは「工数がたりてないんだから、リーダーも手を動かしてほしい」という圧力もあったりして、つい自分がプレイングマネージャーになってしまいがちです。

しかし、リーダーが作業を始めてしまうと、雪だるましきにタスクが増えていきチームマネジメントの時間が全く取れなくなっていきます

こうなると、工数を下げる工夫など本当に打つべき手を打てなくなり場当たり的な残業対応などでその場しのぎを延々続けることになってしまいます。

なので、つい作業をやりたくなってしまう衝動をなんとか抑えて、マネジメントに徹するように心がけましょう。

また、とても大切なことですが、リーダーのスタイルは人それぞれです。

つい前任者のやり方を踏襲しないといけないのでは??という気持ちになるのは分かりますが、自分の強みや得意を生かしたマネジメントで大丈夫です。

サッカーや野球など、スポーツの監督もそれぞれスタイル違いますよね。
自分のスタイルがある方が結果は出るものです。
とはいえ、もちろん良いところ、真似たいところはどんどん真似るべきですけど。


さて、本日は以上となります。

「新任リーダーがやること」として3点ご紹介させてもらいました。

また、今後ケースごとの対応方についてご紹介させてもらおうと思っておりますので、よかったら見てみてください。

あなたのマネジメントの助けになるかもしれません。

また、マネジメントをする場合、引き出しの多さがものを言うことも少なくありません。

日々のインプットは欠かさないようにしましょう。

時間のないビジネスパーソンでもインプットが捗るサービスやツールがありますので、どんどん活用しましょう!

では、また次回お逢いしましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA